

地域保健看護領域
地域保健看護領域とは
地域保健看護では、保健師としての活動を中心に、保健師経験者の先生方の指導により講義?演習?実習を行っています。
地域保健看護では、公衆衛生看護学を学びます。
保健師は、公衆衛生看護師とも呼ばれ、人々の生活の「普通」を守る仕事です。
教育
-
- 【学部】
地域保健看護I(2年次前期)
保健看護包括実習(2年次前期)
地域保健看護II(2年次後期)
地域保健看護III(3年次前期)
地域保健看護演習(4年次前期)
地域保健看護実習I,II(4年次後期)
【大学院】【博士前期課程】
「文化間保健看護」分野 「地域?精神保健看護」領域
2022/4~2025/3 院生2名
2025/4~ 院生1名
【前学期】地域保健看護演習
【後学期】地域保健看護実習
【通年】地域?精神保健看護特論Ⅰ、地域?精神保健看護特別研究Ⅰ、地域?精神保健看護課題研究
実習室の紹介
地域?老年看護実習室では、自宅に近い環境での演習を展開しています。
主な卒業論文のテーマ
- 3次元型睡眠尺度を用いた睡眠習慣に着目した保健指導
- 在留外国人の保健?医療サービス利用の困難感とその支援
- OARSを用いたチェンジトークを引き出す保健指導
- 高齢者の主観的幸福感と要介護リスクの関係
メッセージ
保健師は、主に行政保健(県庁、保健所、市町村など)、産業保健(企業など)、学校保健(養護教諭など)の場で、対象者の方々の生活を支える仕事をしています。最近では、起業する保健師さんも続々と現れています。保健師として、病気の予防活動に取り組んでみませんか?